- かおりん
- 尼崎市在住。 中学生の長男・小学生の娘・幼稚園年長の次男 三児の母です。
- 2019年02月18日
地域のこと☆学校と地域の関わり☆
こんにちは!
今日は地域と学校の関わりについて書きたいと思います。
上の子たちの通う小学校では、保護者による
①朝のお掃除活動
②パトロール活動
を行っています。
①朝のお掃除活動では、学校の周りの道を毎週月曜日の朝の20分間、綺麗に清掃します。
②パトロール活動では、校区内を毎月10日・20日・30日の朝夕 各40分間、パトロールします。
この活動を1年生から6年生までの保護者で割り振って、順に行っていきます。
朝のお掃除活動は高学年の子どもたちも行っていますので、一緒に協力して清掃しますが、
落ち葉の季節や、台風の後、枯れ葉やゴミで荒れてしまった道を綺麗にする事はとても気持ちがいいです。
地域の方々もたくさんお声を掛けて下さいます。
働くお母さんにとって、とても忙しい時間のお掃除活動は大変ではありますが、参加するといつも
さぁ!がんばろう!という気持ちになります。
また、パトロール活動は10人前後のお母さん方でグループを作り、校区内を歩いてパトロールするのですが、
普段話す機会のなかったお母さん方とも、いろいろなお話ができ、40分間があっという間に感じます。
ここでも地域の方々がお声を掛けて下さいます。
子どもたちも、「〇〇ちゃんのお母さん!バイバイ!」と元気に挨拶をしてくれます。
忙しい日常生活の中、こうして地域の方々や保護者同士での会話や挨拶は、私にとって心強く、
この地域で安心して子育てをできる理由の1つでもあります。
これからもこれらの活動に参加し、我が子だけではなく、たくさんの子どもたちに声を掛けたり、
地域の方々と挨拶を交わしながら、子育てを頑張っていきたいと思います。
まだまだ先ですが、我が子たちが成長し学校に通う歳の子どもがいなくなっても、
子育て真っ最中のお母さん方とお話したり、小学生の子どもたちに優しく声を掛けたりできるような人に
なりたいなぁと思います。
カテゴリー別
- その他 (1)
- わたしのぷち贅沢 (8)
- エコチルとわたし (10)
- エコチルイベントのこと (5)
- エコチル調査のこと (1)
- リラックスタイムの作り方や過ごし方 (9)
- 地域のこと (3)