学童期検査
(小学2年生)
- HOME
- 学童期検査(小学2年生)

いつもエコチル調査にご協力いただき、ありがとうございます。
このたび、2019年度からの4年間で、エコチル調査に参加されている小学2年生のお子さん(全国で約10万人)を対象に
「学童期検査」を実施することになりました。多くのお子さんにご参加いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
動画で見る学童期検査
学童期検査ってなに?
エコチル調査は、身の回りの化学物質などの環境が子どもの発達や健康にどのような影響を与えるのかを明らかにすることを目的としており、年2回の質問票調査を行って、お子さんの健康状態や生活の様子などについてお尋ねしています。
今回実施する学童期検査では、お子さんに会場にお越しいただいて身体測定や発達に関する検査を行い、質問票だけでは把握できない情報を得ることを目的としています。
兵庫ユニットセンター独自の追加調査として、同じ会場でアレルギーや生活習慣病のリスクに関する調査も実施しますので、合わせてご参加をお願いします。
これらの検査にご参加いただけない場合でも、エコチル調査を継続していただくことにはまったく支障がありません。

誰が対象になるの?
エコチル調査に参加されている全国約10万人(尼崎市では約5,000人)のお子さん全員に、小学2年生のときに参加をお願いします。

検査対象のみなさまへは、
詳しい案内を郵送いたします。
※住所変更のお届け出がお済みでない方は変更の届け出をお願いします。
どんな検査をするの?所要時間 :約45分
-
尿検査
事前に容器をお送りしますので、
朝起きて最初の尿を採って
持ってきていただきます。 -
身体測定
お子さんの身長、体重、体脂肪率、
筋肉量を測ります。 -
精神神経発達検査
指先の動きや注意力を測る検査です。
お子さん自身がコンピュータを使用
して
ゲーム感覚で行う検査です。
追加の検査内容所要時間 :約30分
兵庫ユニットセンター独自の追加調査として、同じ会場で以下の検査を行います。
(以下の検査を受けるかどうかは、検査当日に決めていただければ結構です。)
-
呼気(吐く息)の検査
吐く息に含まれる一酸化ちっ素の濃度を測定して、ぜん息の原因となる気道の炎症の状態を調べます。画面のアニメーションを見ながら、約10秒間息を吐き出すだけの簡単な検査です。
-
血圧測定
お子さんの血圧を測定します。
-
血液検査
お子さんから採血させていただき
以下の検査を行います。
❶
アレルギーに
関する検査
総IgE(アレルギー体質の指標)
ヤケヒョウダニ、スギ、カモガヤ、
カビ、動物上皮に対する抗体価
❷
生活習慣病
リスクの検査
- [血糖]
- HbA1c
- [血中脂質]
- 中性脂肪、LDLコレステロール、
HDLコレステロール、総コレステロール - [肝機能]
- AST、ALT、γ‐GTP
- [腎機能]
- クレアチニン、eGFR
- [その他]
- 尿酸、CRP
※いずれも検査は無料です。参加された方には謝礼をご用意しています。
検査の日程・会場
お子さんが小学2年生になられたら、ユニットセンターから検査の日程・会場に関するご案内を送付いたします。
今回の検査は、集団健診方式で、保護者とともに会場にお越しいただく必要があります。
検査は土曜日または夏休み期間中に尼崎市内の公共施設等で実施します。検査は予約制です。
ご予約されない場合は、検査を受けることが出来ませんので、ご注意ください。予約方法は、検査のご案内の際にお知らせします。
尼崎市外に転居された方へ
尼崎市外に転居された方も、会場にお越しいただければ検査を受けることができます。
なお、この検査は全国18道府県で実施されますので、遠方に転居された方でも、検査を実施する地域の近くにお住まいであれば、最寄りのユニットセンターで検査を受けることができます(追加調査の内容は地域により異なります)。
他の地区での検査への参加を希望される方は、兵庫ユニットセンターまでご連絡下さい。

検査を受けるメリットは?
お子さんの健康状態についての結果を知ることが出来ます。
- 身長、体重だけでなく、体脂肪率、筋肉量の結果をその場でお知らせします。
- 追加調査にご参加ただいた場合は、お子さんのアレルギーや生活習慣病リスクに関する検査結果を後日お知らせします。
学童期検査にご協力いただいたお礼として、謝礼を用意しております。
- 追加調査にもご参加された場合は、これとは別に謝礼をお渡しいたします。

近年、ぜん息や花粉症などのアレルギー疾患をもつお子さんが増加傾向にあります。
今回の検査では、ぜん息の原因となる気道の炎症の状態、5種類の代表的なアレルギーの原因物質に対する抗体を測定して、アレルギー素因の有無を知ることができます。また、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病が増加していますが、尼崎市で11歳および14歳のお子さんを対象に実施されている健診では、血糖や血圧が高めの子どもたちが多数見つかっています。今回の検査でコレステロールや血圧などを調べて身体の状態や生活習慣病のリスクを知ることは、日常生活を見直す機会になります。